Ohana〜ひとり・スローライフを愉しもうよ

Ohanaの暮らし♡いつもおもろくエレガンス

<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>

側に置いておきたい本と旅人とのふれあい




予約していた本が瀬戸内海の島を渡って地元の図書館に届いたという知らせをいただき
お借りしに行ってきました。





左が私が予約していた本左。(正直なんの本を予約したのか忘れてました笑笑)
右の「あきらめる練習」という本は
前回から借りていて読み切れなかった本。
もう一回借りることにしました。





図書館で最後の数ページを読み終えて返却した本。
この加藤諦三さんの「自分の人生を生きられないという病」は
とても分かりやすくまた勉強になりました。
教科書として身近に置いておきたくて
これは購入しようかなと思いました。




ひとはみんないいひと、腹を割って話せばみんな仲良くなれる、、なんて
幻想抱いて生きていた私はほんとうにひどい目にあった。
「毒を盛るひと」は、いる。いた。
その正反対のひとは「ひとを励ますひと」だそうだ。
この、毒を盛るひととひとを励ますひとを見分けることが
現実の世の中で生きていくためには決定的に重要なコトだそうだ。




それから「Positive  No」が言えないひと、
つまり断りたいのに断れないひとは
押し付けられタイプ。
押しつけタイプに舐められてしまう。
そして過労に陥りストレスが高くやがて体の調子を崩す。。




ほかにもまだまだ、ためになることだらけだった。
気付いたときから自分を変えていけばいい。





図書館のあとはママの店へ。
埼玉の朝霞出身の旅行客のご夫婦と話が出来て楽しかった。




松山道後温泉からの広島宇品からの尾道旅行の男性は神戸住みで
尾道大好きだそうで
この方との話も楽しかったな~





暑くてキッチンに立ちたくないからお弁当買って帰りました。





デザートは豆乳ヨーグルト。




読む本がたくさんあって嬉しいなあ。
他にも購入している星の本で
読みたい本が3冊ほどある。
1冊ずつ読み上げていくのではなく
その時の気分であれこれつまみ読み?をしていってる。
夏、エアコンの効いた部屋での読書はしあわせ。




ケセラセラ♡
今を愉しく生きていることに感謝
明日も愉しくねっ!!!