息子とのシェアハウスと新たな仕事まい込む
息子と暮らし始めて4か月。
その生活はまるでシェアハウスのようです。
火災保険や毎月の水道光熱費は息子が払い
浄化槽や浄水器のカートリッジ、固定資産税などは
私が支払っています。
食事代や日用品費はお互い毎月2万ずつ出して
合計4万円を私が管理してまわしています。
1階の風呂やトイレキッチン、玄関などは私が主に掃除をしてますが
2階は息子に任せています。
朝は息子は勝手に起きて弁当と朝ごはんを自分で用意してます。
自分で冷食のおかずや食べたい野菜を買ってきてますが
私が作り置きしてるものも持って行ったりします。
私は息子がキッチンを使っている傍らで
自分のコーヒーとさ湯と甘酒を用意して
のんびりと朝のボーっとした時間を愉しんでます。
夜ごはんは平日は私が2人分作ってますが
お互いの仕事の都合上別々に食べることがほとんどです。
食器の片づけはそれぞれでやってます。
一緒に食べた時は息子が片づけてくれてます。
土日は食事のことは考えなくていいと言うので
たまに一緒に食べることもありますが
お互い自由にやってます。
洗濯も別々。
お互いが自分のタイミングで洗濯をし干し、
取り入れて仕舞います。
何事も永遠っていうことはないと思っています。
今の暮らしがずっと続くこともないかと思うので
これから起こりうる変化に柔軟に適応して
どんな環境下であっても
愉しみながら暮らしていけるように
頼り合い過ぎることがないようにするのがいいのかな、、と思ってます。
午前中は地域のコミュニティに参加して
花を刈ったり雑草を抜いたり汗を流してきました。
お花があまりいただいてきました。
コミュニティの友と一緒に居るときに
たまたま友の知り合いに出逢いました。
その方はある施設の管理職の方で人が足りてないそうで
友がすかさず私を大げさに褒め紹介したのです。
先方はその気になってしまわれ
6時間毎日、4時間毎日、、、4時間週2日、、来てほしい、と、
私が首を縦にふらないので
食い下がってこられました。
私は今の仕事と生活スタイルにとても満足しているので
そんなに前のめりに来られても~と内心引いてました。
9月からでも来てほしいと言われたけど
9月ってあさってじゃん笑笑
即決はできないと返事は持ち帰らせていただきましたが
週2日4時間、やらないといけんかな~
メリットは尾道でもう少し人脈を広げ(まだ移住してきて4か月)
地域のことを深く知るきっかけになるのかな、、とそれくらい。
これ以上仕事増やして
自分が愉しいと思う暮らしが出来なくなるのはもうごめんなのです。
この仕事を受けるのであれば
今の在宅の仕事は少し減らすようになるだろうな、、
もう少し考えたいと思います。
ブランチは醤油糀とニンニク、ショウガとお酒で下味つけておいたチキンを
オーブンで揚げないから揚げに。
ごはんがなかったので、めんつゆも醤油糀でパパっと作ってそうめんに。
サラダチキンとサラダにかけたドレッシングも醤油糀から作りました。
糀と豆乳生活、ほんとに愉しい♡
ケセラセラ♡
今を愉しく生きていることに感謝
今日これからの時間も愉しくねっ!!!
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。