介護後進国で老後を迎える私たち
お仕事から帰宅しておやつtimeは
あんこ餅ときな粉餅!
甘夏もいただきました。
ヒハツコーヒーもスパイシーで美味しい♡
冷蔵庫が週に1回くらい空っぽに近い状態になります。
今がそんな感じでスーパーに寄りたい気持ちもありましたが
残り物や残り冷凍肉で済ませました。
牛筋カレーとブロッコリーのおかか炒め。
牛筋カレーは初めてヒハツを入れてみました。
これはスパイシーさが加速して美味しかった。
身体がポッポと熱くなります。
体力筋力の衰えを痛感する60手前。
もう少しすると気力も低下するのか??
日本は介護後進国らしい。
1989年という少し古い資料だがsoreniyoruto
日本の介護福祉施設における80歳以上の老人の寝たきり率は
40%を超え、諸外国に比べても断然多い。
保育園に入れない待機児童の話はよく聞く。
2019年代には16700人以上いたらしい。
じゃあ特養に入れない待機老人は??
待機児童の20倍の32万人越えだって。
これからますます介護者が足りなくなる超高齢化社会の真っただ中で
老後を迎える私たちは
これからもっともっと介護保険やサービスの仕組みを知って
早い段階からサービスを活用しつつ
寝たきりにならないよう自分で自分を守っていかなくてはいけないね。
そして自分が過ごしたい余生を笑って過ごしたいよね。
興味ある方は見てみてくださいね
↓↓↓↓↓
【ベストセラー】「道路を渡れない老人たち」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。