癒しの島散歩
6時半に宇品港を出発した船は約20分で似島に到着。
猫さんが出迎えてくれました。
、、、のかと思ったら
お出迎えではなく、、
フェリーの待合所前に誰かが置いているご飯を食べに来たのね♡
ボスが食べ終わるとどこからともなく
可愛い子が来て、、
ウマウマ食べ始めました。
外周11キロの島旅スタート!!
波の音が素敵過ぎて
砂浜に降りて
波を見ていました。
ここにおひとり様用テントでも張って
コーヒー淹れて飲んだら美味しいだろな~
ふだんいつもの生活の中ではあまり感じない感覚、、
地球に生まれたありがたさを感じます。
キツい坂を自転車を押して登り切った後、
坂道を気持ちよく下っていると、
ホーホケキョ!!ケキョケキョケキョ!トゥルルルルルル♪と
鶯の完璧な美しい鳴き声が聞こえました。
前回5/7にここを走ったときには
めちゃくちゃへたくそな鶯の鳴き声を聞いたことを
思い出しました。
1か月で上達したんだね♡
似島は牡蛎の養殖が盛んなようです。
カキのたまごが育つホタテ貝、、使い終わったものなのかな??
こちらはまだ新しいこれから使うホタテ貝。
似島がドイツの伝統菓子バームクーヘンが日本で最初に伝わった場所なのだそうです。
戦争中捕虜として似島にいたユーハイム氏がバームクーヘンを似島で伝え
その後大正8年、現原爆ドーム(当時日本物産陳列館)で開かれたドイツ人捕虜の
技術工芸展覧会で、
ユーハイム氏は日本人に初めてバームクーヘンを披露したのだそうです。
向こう岸に見えるのは広島市内のビル群。
2時間の島滞在で宇品港に戻って来ました。
フェリー乗り場のすぐ目の前に停車する路面電車。
広島駅や紙屋町、八丁堀など中心部へのアクセスも良いです。
今回はお弁当は持ってかなかったのですが
港のパン屋さんが美味しそうだったので
カツサンドとチョコクロワッサンを買って
港のベンチで食べました。
島ではプロテインを持参して途中飲みました。
まさかこんな生活になるとは思わなかった
広島移住生活、愉しいです!
明日も愉しくねっ!!
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。