雪の長崎市内と美しかったステンドグラス
旅の続き、3日目です。
窓の外は小雨。
今日帰る予定なので
長崎市内の観光は今日の午前中だけ。
朝8時にチェックアウトを済ませて市内観光に向かいました。
5年前は上五島に来たときは
長崎で寄れたのは平和資料館だけだったので
今回は前回よりは散策する時間があり楽しみにしていました。
皆さんのブログでよくお見かけした眼鏡橋。
1960年に日本の重要文化財に指定されているのですね。
日本初の石造りアーチ。
この中島川沿いは趣があって晴れた日にお散歩したら気持ちいいだろな~
この近所に住まわれてるお散歩中のマダムに出逢い
少しお話しました、お人柄の言い優しい方でした♡
次に向かったのは出島!!
こんなに小さな街だったのね。
江戸時代にタイムスリップして
長崎の歴史と文化を感じることができました。
大浦天主堂
2018年長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産の構成資産として
ユネスコの世界文化遺産にも登録されてます。
潜伏キリシタンの存在と彼らが守り続けた信仰とは何なのか、
改めて考えさせられます。
大浦天主堂を出たころから
雪が降り始めました。
が、すぐとなりのグラバー園に向かいます。
が、みるみる雪は激しく降り、、
てっぺんまでエスカレーターで登りましたが視界は真っ白
何も見えません。
傘に積もる雪が重くなるので
ときどき振るって落としながら
帰りはひたすら階段を下りますがすべりそうな足元に気を取られ
庭園を見渡す余裕もなし。
まるで苦行のようなグラバー園見学になりました。
次回は気候のいいときに伺いたいものです笑笑
その後中華街で豚角煮まんや小籠包、ごま団子などいただきました。
おいし~い( *´艸`)
そして車の中で食べられるものと美味しかったごま団子をまたまた買って
車に乗り込み長崎をあとにしました。
長崎をぬけるころにはお天気は回復してきて
夜21時過ぎ無事に帰宅いたしました。
大浦天主堂の美しいステンドグラスを見たあと
堂内の売店で買ってしまいました。
心が和みます。
今回ゆっくり見れなかった長崎観光。
異国情緒たっぷりの素敵な街♡
また必ずゆっくり市内観光したいと思います。
これから少し時間をかけて
今回の旅のアルバム作りをします。
5年前の上五島の旅もアルバムにまとめてあり
私の宝物のひとつです。
これで私の目的だった上五島の教会(5年前)と
福江島の教会、全て巡ることができて
とても満足です。
私の想いを汲んでサポートしてくれた息子にも感謝です。
ケセラセラ♡
今を愉しく生きていることに感謝
明日も愉しくねっ!!!




このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。