人生初の電動アシストチャリで島ツー
8月末に人生初電動アシスト自転車買いました~
老後の遊び道具として欲しかったもののうちの1つです。
私の老後の遊び道具、、定年までに買いたいもの
①カメラ
②電動アシスト自転車
③ピアノ
カメラは今年春に念願の小さなミラーレス一眼を買い
今日はカメラも持って自転車と仲良くなるために
似島へ行って来ました。
似島に到着すると
いつもの餌場の近くにいつもの子がいました♡
呼ぶと近づいてきて
なでなでさせてくれました♡
さて、通勤ではもう1週間乗っている電動アシストチャリ。
今までより重い車体で、身体のどこかしらに力が入り
まだ乗りこなせている感がない。
今日は今までの自転車のように仲良くなって
自転車を操る感じに颯爽とのりこなせるようになりたい。(ママチャリを?笑)
車種はいろいろ考えたのですが、
結局通勤や遊び、買い物とオールマイティーに使おうと思うと
ママチャリということで落ち着いた。
今までクロスバイクやマウンテンバイクで遊んできたこともあるから
少しの無念さはあるのですがね、、、
今までの自転車の名前はチャリ子だった。
この子はまだ自宅の自転車置き場で元気息子を待機中。
新しい電動アシスト自転車はママチャリなのでママ子と命名笑
上の写真のように携帯ホルダーが付いている。
職場の人が携帯ホルダーの付いた新しいぴかぴかのママ子を見て
「どこ行くん??笑」とツッコミ入れてくれる。
「地図みながらうろうろするんよ~~笑」
まだこれからドリンクホルダーも付ける予定笑
走り出しのアシスト力はなかなか頼もしい。
ペダルを思い切り踏み込むと
頭が後ろに置いていかれるよ笑
危なかったのは初めて乗ったとき、、
一時停止からのすぐの右左折。
後ろから強くふわっと押される感じ。
気を付けないと大回りになって
主要道路に飛び出してしまいそうだった。
それからこけそうになって足を付くとき。
今までの自転車だったら軽かったからパン!!と足を軽く付いて
ふらついた自転車を立て直すことが出来たけど
ママ子は重量25キロ越えだったかな??
しっかり足を付かないと支え切れない~
また重いということは
事故した時にダメージが大きい。
相手が居た場合相手に与えるダメージもおおきければ
自滅してこけた場合、この重いママ子の下敷きになったら骨折するんじゃないかな。。
以上3点を気を付けて乗ろうと思うよ~
牡蛎の養殖に使うホタテ貝が沢山干してあるその向こうは
広島市のビル群が見えます。。
走っている途中も猫さんに遭遇~♪
お行儀よく座って写真撮らせてくれました。
ママ子の全体像、バスケットが今までの倍くらいあります。
後ろにも付けたいのですがバスケットにするか、
両サイドに掛けるようなバック型のにするか、、
もうしばらく悩みます笑
ママ子と釣りやキャンプにも行きたいのです~
キャンプ場の舟の上で気持ちよさそうに寝ている猫さん♡
9月、朝の風は爽やかです♪
カニもぞわぞわと道にたむろしていますが
自転車の気配を察すると
ぞわぞわ~っと道路わきの茂みに隠れていきます。
こんな坂道もオートマチック走行でらくらくです。
今までこの島を走るとき、
普通の自転車では3か所ほど降りて押す箇所がありましたが
今日は1度も降りずに走れてます。
そうそう、電動アシスト自転車で、これはあきらめないといけないのかな?
こんど自転車屋さんに聞くか調べてみようと思うのだけど、
スピードが出ないかな~
直線のサイクリングロードのようなところを時速22キロ以上出して走りたい~と思った時
スピードが出ない気がする、、
アシスト力はあるけど、スピードには弱いのかもしれない。
自分が乗ってみての感想は
アップダウンのある場所での走行にはかなり適しているね~
電動でない自転車と比べると60%くらいのエネルギーで走行出来た感じで
まだまだ走れそう~となりますね!やっぱり。。
それからね、電動アシスト自転車を老後の乗り物と考えていたことは
ちょっと間違いでした。
重かったり瞬発力があることで
逆に年取ってから乗るには危ない場合もあるかと思いました。
似島今日も楽しかった♪ありがとう。
この景色眺めながら、
持ってきたおにぎりパクついて美味しかった~
帰ってお昼ご飯。
玄米おにぎり、味玉、スープ、梨。
美味しかった~
少し日が沈んだら今度はラン・ウォーク・ランに出かけます♪
そしてリラックス風呂して今日を終了する予定。
【今日の3行ポジティブ日記】
①ママ子と仲良くなれたよ!島ツー最高!
②冷凍食品半額の日だった、パイシート2つ買ったよ~
③ブルーライト用のメガネのねじが取れた!!けど
カッターナイフを使ってねじ留めて修理できた~笑
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。